PTC ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、社長 執行役員:神谷 知信 以下、PTC)は、本日、海上自衛隊にPTCのサービスパーツ管理ツールであるServigistics®(サービジスティクス) を導入し、防衛省が掲げる「防衛力整備計画」 遂行にむけた、防衛力の抜本的強化につながるDXを支援すると発表しました。PTC の Servigistics は、デジタルデータを活用し、海上自衛隊の護衛艦や航空機、潜水艦、武器などの装備品に必要な補修部品の最適な配備や調達が行えます。海上自衛隊は、生産性の優れたサプライチェーンの DX 構築により、防衛装備品の稼働率を高い水準で維持できるよう取り組みます。

防衛省は、日本防衛力の指針となる「防衛力整備計画」に 6兆円以上の予算を計上し、5年以内の防衛力の抜本的な強化に取り組んでいます。本計画には、強化すべき複数の分野がしめされており、その中でも、海上自衛隊の機動展開能力向上につながる基盤整備の一部には、PTCのソリューションが採用されました。海上自衛隊は、PTCのような、民間企業が提供する高い実績を有したソフトウェアデータシステムを活用し、部隊の機動展開と連携をスムーズ行う基盤整備を完成させます。これにより、船舶、輸送機、武器等の装備品における輸送力を強化するとしています。また、それら整備品の保有数や稼働数を最適化するために、装備品やその部品の確保、正確な管理体制構築にも努める予定です。

今回採用されたソフトウェアのServigisticsは、その豊富な機能や性能の高さが認められ、米国の沿岸警備隊や、ボーイングに導入されているほか、米国空軍でも活用されています。PTCは、米国空軍で、装備品の可用性向上をめざす、世界の中でも最も精巧で複雑なサービスパーツサプライチェーンを運営したDXを支えています。

また、PTCジャパン株式会社、社長 執行役員 の神谷 知信は次のようにのべています。

「PTCのサービスパーツ管理ツールである、Servigisticsは、海上自衛隊が保有するあらゆる備品がいつ、どこで、どれだけ必要になるか、などを継続的に調整し、補修部品などの在庫の最適化を実現します。日本の有事に備えた、健全なサプライチェーンの構築と、ひいては日本の安全管理につながる運用に、PTCが協力できることを大変うれしく思います。」

PTC ジャパン株式会社について

PTCの日本法人(本社:東京都新宿区)。主力製品として、拡張性と相互運用性に優れた三次元CAD のCreo、製品コンテンツと業務プロセスを一元管理する製品ライフサイクル管理 (PLM)のWindchill、ソフトウェアの開発と管理を支援するアプリケーションライフサイクル管理(ALM)のCodebeamer、保守やアフターサービスなどの利用者の利便性を向上させるサービスライフサイクル管理(SLM)のServiceMaxなどを提供しています。また、IoTアプリケーション開発プラットフォームのThingWorxと拡張現実(AR)オーサリングソリューションのVuforiaなどの、主要製品をサポートするテクノロジーは、PTCの顧客に継続的なイノベーションと付加価値を提供します。PTCは、これらのソリューションにより、設計から製造、運用、サービス、廃棄に至るライフサイクルを通じて製造業のデジタルスレッドを構築し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。1992年3月設立。
国内4事業拠点。https://www.ptc.com/ja

PTCのソーシャルメディアは、以下のURLよりフォロー、ご視聴いただけます。
Twitter: http://twitter.com/ptc、https://x.com/ptc_japan
YouTube: http://www.youtube.com/c/PTCJapan
LinkedIn: http://www.linkedin.com/company/ptc
Facebook: http://www.facebook.com/PTC.Inc、https://www.facebook.com/PTC.JPN

※PTCの社名、ロゴマークServigisticsおよびすべてのPTC製品の名称は、PTC Inc.(米国および他国の子会社を含む)の商標または登録商標です。その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。