2022.4.13:ラティス、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせ機能を強化した「XVL VR」最新バージョンをリリース


ラティス・テクノロジー株式会社 (本社 東京都文京区、代表取締役社長 鳥谷 浩志、以下 ラティス) は、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援する製造業向け XVL Studio VR (以下、 XVL VR) で、生産技術領域向けに機能強化した最新の 「VR Plus オプション」 (以下、新バージョン) を 2022年4月18日から提供を開始します。

設計プロセスにおいて、実機で実施していた作業検証をデジタルで行うことでフロントローディングを実現することができます。XVL VR は大容量の 3D 製品データを XVL 変換するだけで、データの加工なしに、VR (Virtual Reality) で利用できることから、2019年の提供開始から様々な企業に導入され、フロントローディングに貢献してきました。

設計品質を向上するには、試作前に製造部門を巻き込んだ現場目線でのデザインレビューが必須です。VR を用いることで設備・生産ラインレイアウト検討や生産段取り設計など、生産性と作業性を、実機レスでもリアルに評価できます。一方、XVL VR の先行ユーザーからは、現場作業者に違和感なく仮想検証をしてもらうには、コントローラー操作が煩雑すぎる、HMD ケーブル* が邪魔といった意見がありました。また、遠隔地の関係者間で VR 体験を共有することで、出張しなくても現物に近い擦り合わせを実現したいという要望もありました。 

*HMD ケーブル:頭部に装着したディスプレイから PC 接続のために出ているケーブル

そこで、新バージョンではバーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援するために、“ワイヤレス対応”、“出張レスコラボレーション”、“リアルタイム連動”の 3つの機能強化を行いました。

20220413 Lattice Technology 1

XVL VR を利用した遠隔地間の合同レビューで、出張レスコラボレーション

機能強化 1:ワイヤレス対応

HTC Corporation の VIVE 商用向けリモートレンダリングソリューション (通称:RR)* を利用することで、ワイヤレスな VR 検証が出来ます。ケーブルが無くなることで体験者がケーブルにひっかかり、つまづく心配もなくなり、実際の作業に近い流れで動作検証が可能です。

* 外部参考サイト:VIVE 商用向けリモートレンダリングソリューション

機能強化 2:出張レスコラボレーション

これまでは、設計と製造拠点が違う場合、合同レビューを行うには、1つの拠点に関係者が集合する必要がありましたが、新バージョンではマルチプレイに対応したことで、各拠点からバーチャル環境での VR を利用した合同レビューが可能です。作業者と、別拠点の製造担当者がバーチャル環境に VR で参加し、その様子を、ディスプレイを通して各拠点にいる関係者が第三者視点で確認するといった検証ができます。

XVL VR を利用した遠隔地間の合同レビューのイメージ

事前にバーチャル環境上でレビューを繰り返し実施し問題を潰しこむことで、現地合同レビューの限られた時間を有効に活用することが出来ます。

機能強化 3:リアルタイム連動

これまでの XVL VR は、バーチャル環境に用意された指の形が固定された 3Dの手のモデルを動かすために、体験者はコントローラーを用いながら検証する必要がありました。新バージョンでは、Leap Motion Controller™ と組み合わせることで、コントローラーを使わず、実際の作業者の指の動きを 3D の手のモデルにリアルタイムに連動させながらデジタル検証ができます。

新バージョンの利用で、設計や製造部門、ベテランや若手など、離れた拠点間でも、いつでもどこで手軽に、様々な視点でのデジタル検証を行う事で、不具合の見落しや、判断がつかないことによる誤指摘の発生削減が見込めます。

ラティスは、生産技術 DX (デジタルトランスフォーメーション) を支援するために、XVL VR によるデジタル検証を提供することで、生産準備検討における早期問題の発見と潰し込みを行い、後戻りで発生していたコストや時間の削減を支援することで製造業の QCD 向上に貢献します。

なお、今回の新バージョンでは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) の助成事業 (「Connected Industries 推進のための協調領域データ共有・AI システム開発促進事業」 の一環となる 「サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援」) において得られた成果を一部活用しております。

新バージョンに関する詳細・ご質問、購入に関するお問い合わせは XVL セールスパートナー (https://www.lattice.co.jp/company/partners/) もしくは、ラティス・テクノロジー株式会社にご連絡ください。

製品情報

  • 製品名称:XVL Studio VR Plus オプション
  • 提供開始:2022年4月18日~
  • 価格 (税別):ライセンス¥3,800,000、年間保守¥760,000
  • 対応 VR 機器:Vive Pro、Vive Pro 2、Vive Cosmos、Vive Cosmos Elite、Vive Focus 3 Business ストリーミング
  • 動作環境:VIVE READY PC で動作
  • その他:
    • 価格は 1ライセンスあたりの価格となります。 
    • 提供方法:XVL Studio Standard、Pro、Hybrid のオプション 
    • 対応 XVL Studio バージョン:Ver.20.1~ 
    • 対応 VR 機器と VIVE READY PC はお客様ご自身で用意いただく必要があります。VIVE READY PC の詳細は https://www.vive.com/jp/ready/ をご確認ください。 
    • グラフィックスカードは XVL 製品が対応しているものをご利用ください。 
    • VR 機器 1台ごとにパソコンと XVL Studio 本体、XVL Studio VR Plus オプションライセンスが必要となります。 
    • 下位グレードの 「VR オプション」(ライセンス¥2,500,000/年間保守¥500,000 ※税別)もご用意しています。リアルタイム連動は 「VR オプション」 ではご利用いただけません。「VR オプション」 を導入している場合はライセンス差額にて 「VR Plus オプション」 にアップグレードが可能です。

用語説明

■ XVL® について

「XVL」 (eXtensible Virtual world description Language) は、XML (eXtensible Markup Language) をベースとした超軽量 3D 表現として、ラティスが提唱する表現形式です。XVL を用いることで、3D CAD などで生成されたデータを数百分の 1 にまで軽量化することができます。また、メモリが少ない環境で巨大な 3D データを高速表示する技術の実装により、ネットワーク環境での 3D データ共有に最適な形式です。現在、干渉チェック機能を搭載した DMU や 3D ビジュアル作業手順書を作成するソリューションが市場で高く評価されています。ラティスの XVL は世界中の自動車産業、航空機産業、電機産業等多くの製造業の企業で採用されています。3D データの精度と構成情報を保ちながら、軽量にデータ表現できるという特徴から、デザインレビュー、機構シミュレーション、工程設計、作業指示、部品表、イラスト作成などの用途に活用されています。製造業の大手では、3D CAD の普及により蓄積された 3D データの有効活用を目的に、XVL 製品を全社規模で導入するケースが増加し、国内外で急速に普及が進んでいます。

■ HTC VIVE® について

HTC VIVE® は、企業や消費者に真の VR 体験を生み出す最高の VR プラットフォームとエコシステムです。VIVE エコシステムは、プレミアム VR ハードウェア、ソフトウェア、コンテンツを中心に構築されています。VIVE ビジネスには、クラス最高の XR ハードウェア、VIVEPORT プラットフォーム、アプリストアを含みます。ビジネス顧客向けの VIVE エンタープライズソリューション、VIVE X:$100M のビジネスアクセラレータ、VIVE STUDIOS、エンターテイメント、ゲーム、エンタープライズコンテンツスタジオ、そして文化的なイニシアティブである VIVE ARTS などがあります。VIVE の詳細については、https://www.vive.com/jp/ をご覧ください。

■ ラティス・テクノロジー株式会社について

ラティス・テクノロジーでは、デジタルトランスフォーメーションの重要性が叫ばれる中、DX 時代を先取した 「CAD+1」 「Casual 3D」 「3D デジタルツイン」 の 3つのコンセプトに基づき、軽量 3D フォーマット技術 「XVL」 をベースとした様々なソリューションを開発・提供しています。ラティス・テクノロジーの詳細は企業概要をご覧ください。

・XVL、3D デジタルツイン はラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。 
・その他記載されている会社名および製品名は各社の登録商標または商標です。

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、メタリンク株式会社に帰属します。
AIを含む如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright MetaLinc K.K.
So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way, including AI.
© 1995-2023 MetaLinc K.K.  - メタリンク株式会社